おすすめの道具
工具
さてガンプラ初心者が使うべき工具はなんでしょう。ガンプラを始めたいけどニッパーにエアブラシに塗料にと何を買えばいいか迷いますよね。でもね、ズバリ言います。ニッパーだけでいいですよ。
エアブラシなんかは上級者のものである程度慣れたらチャレンジしたらいいんです。まずはニッパーひとつで作る楽しさを味わいましょう。実際私は素組み、いわゆる説明書通りに組むだけでアレンジなしで楽しんでいます。あ、スミ入れ程度はやっているので素組み+αですね。いずれにしてもライト層ですよ。今のところこれからもこのスタンスできたいと思っています。
難しいことは後にして、まずは楽しみましょうよ!
じゃあどんなニッパー買えばいいんだろう?と思いますよね。なんでもいいんです。初めはプラモ用のニッパーならなんでもいいですよ。とはいえあったらいいなぁ、て道具もあります。たまにビス止めがあったり、なによりどんなキットにもシールがついているのでシールを貼るに時にピンセットがあったほうが便利なんですよ。シールは小さく貼る場所もパーツの隙間に貼ったりする場面があるのであったほうがいいですね。こんな感じでだいたいのものが入っててそんなに高価じゃないものをおすすめしておきます。
ガンダムマーカー
ある程度組んでくるとスミ入れぐらいはやりたいなぁ、とか部分塗装はやりたいなぁ、とか次のステップにチャレンジしたくなります。こんな時はガンダムマーカーが便利ですよ。
これはガンプラによく使われている色が揃っているので上級者がやるような色と色を混ぜて色を作るといった作業が不要です。なによりペン型なので手が汚れにくいというのもありがたいポイントです。さらにシンナー臭がしないということも大事です。
ライト層にはいたれりつくせりのガンダムマーカーのよく使うセットがこれです。
アクションベース
ガンプラが組み上がったらポーズをとらせたいですよね。ガンダムのMSたちは地球上だけでなく宇宙も戦闘を繰り広げますよね。そんなポーズをとらせようと思ったらアクションベースがおすすめです。私はHG、RGといった1/144のキットが好きで多く組んでいますがそのスケールにおすすめなのはアクションベース5です。MGは大きいのでアクションベース1がいいですね。
#ガンダム #ガンプラ #素組み #パチ組み #初心者 #HGUC #MG #RG #ニッパー #ガンダムマーカー #アクションベース
