開封の儀
1/100ガンダムデュナメスです。製作は2020年8月頃です。なんでHG、MGじゃないのかというとMGを買おうとして間違ってポチってしまったからです(笑)
さて、この機体はガンダム00の主人公勢力のソレスタル・ビーイングのメンバーであるロックオン・ストラトスの乗る機体です。この機体は遠距離支援型の攻撃を得意としている機体で長いライフルが特徴的です。その狙撃距離はというと地上から大気圏外を狙えるほどです。
さて、間違って買ったとは言え、好きな機体ではじめてのカテゴリーのキットなので楽しんで組んでいきたいと思います。HGの大きめのサイズの位置付けのこのキットはどのような作りになってるでしょうか。いつも通りパチ組みとスミ入れで組んでみたいと思います。
組み立て
胸部の組み立て
胸部からの組み立てです。左右が大きく開く構造になっていてかなり広い可動域が確保できます。作りは当初の予想通りHGの大き目のサイズといった感じでしょうか。
頭部の組み立て
頭部はシンプルな作りでサクッと組めます。そして特徴的なギミックは、やはりアンテナが下へスライドしてスコープモードになることですね。まさにロックオンってやつです。
腕部の組み立て
腕部もHGの延長上ということで特筆点はありませんが、可動域は満足できます。肩にこの機体の特徴であるライフルとシールドをマウントポイントがありますが、全体的に外側へスライドすることができ、そちらの可動域も満足できます。手首は平手もついていてこれは一般的なMGより私は好きです。
脚部、腰部の組み立て
脚部は基本的なHGと似たような作りで複雑ではありません。もちろん可動域は満足いくものです。腰部も00シリーズ全体にも言えることですがシンプルで、可動域を確保したアクションが付けられそうです。
武装の組み立て
やはりデュナメスといえばこの大きなライフルですね。補助脚は短めの物と長めのものがついていて、差し替えができます。またマントのようなシールドも特徴的です。
名セリフ
ロックオンの名セリフです。
- 「目標を狙い撃つ!」
- 「そっちへ行くのはもう少し先だ、それまで待っててくれよなアニュー。」
- 「よう、おまえら…満足か?こんな世界で…、俺は、嫌だね。」
以上で1/100ガンダムデュナメスの製作記の任務完了。次回はRGゼータガンダム(2回目)です。任務了解。
#ガンダム #ガンプラ #素組み #パチ組み #ガンダム00 #1/100 #1/100ガンダムデュナメス #ガンダムデュナメス #ロックオン・ストラトス

関連記事