ガンプラ初心者素組み製作記(#28:〔RG〕ダブルオーライザー)~さぬきの星より愛をこめて~
開封の儀
RGダブルオーライザーです。製作は2020年1月頃です。この機体はガンダム00セカンドシーズンで主人公の1人である刹那・F・セイエイが搭乗したMSです。以前MGを組んだことがある機体ですが、今回はRGです。
この機体はツインドライブが特徴のガンダムダブルオーとその補助機体であるオーライザーのセットのキットです。もちろんオーライザーがガンダムダブルオーにドッキングしてダブルオーライザーになります。マッシブでアグレッシブな機体で私は非常に好きな機体です。
ランナー数はオーライザーもあるのでRGにしては多めです。GNドライブはGN粒子貯蔵タンク型も選べますが、私は普通のGNドライブが好きなのでそちらで組みます。MGの時は上半身ヘビーだったのですがはたしてRGではどのようになっているでしょうか、早速組んでいきたいと思います。






組み立て
初日 脚部の組み立て(所要時間60分)
RG恒例のフレームから組んでいくタイプです。もちろん可動域はばつぐんです。フレームの状態で最大限に曲げた画像を添えておきますね。





2日日 胴部、腕部の組み立て(所要時間60分)
胸部の両サイドの青い外装のところあたりが大きく開くことにより可動域がものすごく広いです。腕を大きく上げると肩アーマーがポロリするので上へ上げるときは肩アーマーが下にくるようにポージングするのがいいでしょう。とにかくアクションが派手な機体なだけあってRGのこのキットの可動域もすごいです。








3日日 頭部、バックパックの組み立て(所要時間60分)
頭部も細かい作りになっています。バックパックの肩アーマーのGNドライブは着脱式でGNコンデンサタイプも選べます。背中にはオーライザーとドッキングするための穴があります。








4日日 武装の組み立て(所要時間30分)
武装はそれほど時間はかかりませんでした。ソードの刀身へのスミ入れを省略しましたし。GNソードⅢはオーライザーの後に組む工程になっています。


5日日 オーライザーの組み立て(所要時間60分)
オーライザーはモールドが多くてスミ入れが多めです。コックピットハッチは写真のものとクリアーなGNコンデンサーバージョンのものとが選べます。両サイドにGNシールドを取り付けることができますがここは取れやすかったです。


6日日 GNソードⅢの組み立て、デカール貼り(所要時間60分)
GNソードⅢは手に固定できるのはもちろん腕の所も固定できて安定感抜群です。デカールはRGの標準のボリュームで、オーライザーも含めてそれほど時間がかからなかった印象です。これでRGダブルオーライザーの完成です。



名セリフ
刹那・F・セイエイの名セリフは↓のような感じです。
- 「俺は、俺たちは戦う。世界に変革を促したことが俺たちの罪ならばそれは再び世界を変えることでしか償えない。」
- 「貴様だって世界の一部だろうに!」
- 「ガンダムエクシア、刹那・F・セイエイ、未来を切り拓く!」









以上でRGダブルオーライザーの製作記の任務完了。次回は未定です。任務了解。
#ガンダム #ガンプラ #素組み #パチ組み #ダブルオーライザー #RG #RGダブルオーライザー #ガンダム00 #刹那・F・セイエイ
