開封の儀
HGスーパーガンダムです。製作日は2012年9月頃です。 この機体はゼータガンダムの劇中で終盤にエマ・シーンが搭乗した機体です。 Gディフェンサーにはカツ・コバヤシが搭乗していました。 Gディフェンサーがドッキングされていない状態のガンダムマークⅡは序盤に主人公のカミーユ・ビダンが搭乗しましたね。
また、忘れがちですがZZガンダムでもガンダムチームの一機として、 ガンダムマークⅡにモンド・アカゲやエル・ビアンノが搭乗しましたね。
この機体はガンダムマークⅡにGディフェンサーがドッキングして武装と装甲を強化した機体です。 特徴はなんといっても長い長いロングライフルでしょう。 ドッキングアクションや可変機構はいつ見てもロマンの塊ですね。

組み立て
今回も過程の写真があまり残っていなかったため通しで写真を列挙しますね。 脚部はこんな感じです。このキットは結構古いので現在のHGに比べると見劣りしますが充分ですね。 どうしても格闘シーンを細かく再現したい場合は同スケールのRGガンダムマークⅡを購入してはいかがでしょうか。 RGはスーパーガンダムがないじゃないかということですが、 HGのGディフェンサー&フライングアーマーにはRGとのドッキングパーツがついているようですので合わせて 買うと大丈夫です。私は試していません(どちらも今現在手元にキットがありません)が将来試したら 記事にしますね。



肘、肩の可動もこんな感じです。背中のバックパックからの抜刀ポーズもできちゃいます。


そしてGディフェンサーです。コックピットブロックが外れてガンダムマークⅡにドッキングします。 ドッキングの仕組みは簡単ですね。だからRGとのドッキングも実現したのでしょう。 ロングライフルは長いですねぇ。物干し竿って呼ばれてた武器あったなぁと思って調べてみたらVダッシュガンダムのほうでしたね。


名セリフ
エマの名セリフはパラス・アテネの記事でたっぷりと使ったのでその記事のリンクを貼っておきますね。


以上でHGスーパーガンダムの製作記の任務完了。次回も過去作品を挟みたいと思います。任務了解。
#ガンダム #ガンプラ #素組み #パチ組み #HG #HGスーパーガンダム #スーパーガンダム #ガンダムマークⅡ #ゼータガンダム #カミーユ #エマ #エル #モンド
