Fire TV Stickって何?
Fire TV Stickとは自宅のテレビにつないでさまざまなエンターテインメントが楽しめるツールです。 インターネットに接続してテレビにつなぐだけでAmazonPrimeビデオ等が楽しむことができます。
聞いたことあるけどどんなものだろう?いろんな動画サービス見てるけどスマホやタブレットでずっと見るのは疲れるし、もっと大画面で迫力が欲しいという方にもおすすめです。

どんなコンテンツが楽しめるの?
AmazonPrimeビデオはもちろんですが、Prime会員でない方もYoutubeやNetFlix、Hulu、U-NEXT、バンダイチャンネル、DAZN、AbemaTVも楽しむことができます。 その他にもスマホで撮った動画をテレビで見ることもできますよ。
私はそのうちDAZN、AmazonPrimeビデオ、Youtube、バンダイチャンネルを利用しています。 中でもDAZNが一番の目的で私は普段Jリーグの試合をライブ視聴しています。 Jリーグ以外にも海外サッカーも見ることができるので、スポーツファンの方にもおすすめです。









Fire TV Stickを使うのに月額料金は必要?
この機器を購入する費用のみで、利用料は発生しません。 それぞれのコンテンツの代金だけでOKです。もちろん契約済みの場合はそのアカウントを使えば追加費用は発生しません。
例えば、一番料金が安いパターンだと、Fire TV Stickを購入してインターネットにつないで、Youtube、AbemaTVだけを見る場合は料金はかかりません。
Fire TV Stickを使うのに必要な環境は?
- インターネット回線
とにもかくにもインターネットは必須ですよね。
- Wi-Fi接続
無線で接続するので必要です。別売のイーサネットアダプタを購入すれば有線接続も可能ですが、私の利用環境のDAZNでスポーツのライブ観戦で途切れることなく視聴できているので無線で問題ないと思います。 - HDMI対応のテレビ
現在のテレビには普通についているので大丈夫でしょう。念のため確認してくださいね。
テレビへの接続方法は?
こちらは公式の説明画像がシンプルでわかりやすので貼っておきますね。 補足ですがプライム会員の場合はインターネット接続の後にAmazonのアカウント情報の設定が必要です。

余談ですが、私はFire TV Stick4Kの前にAmazon Fire TVも利用していました。 その時はAmazonから購入したらAmazonのアカウント情報は設定されて届きましたが、Fire TV Stick4Kの時は自分でアカウント情報を設定しました。
便利なリモコン付き!
このリモコンかなり便利なんです。なんといっても音声入力です。私はAlexaは持っていませんが、それ以外にもAmazon Primeビデオを検索するときにこの機能が活躍します。検索するときはPCだとキーボードがあるので苦労しませんが、このようなデバイスの場合は画面に現れる文字をカーソルを上下左右に動かして選択します。これが想像以上にストレスなのですが、音声入力を使うとリモコンに向かって話すだけで大丈夫なんです。 聞き間違いもストレスがあまりないくらいに聞き取ってくれます。

まとめ
各種動画サービスが利用できて簡単に接続できる。リモコンも使いやすい。
Amazon Prime会員ならばもちろんのこと、そうでない方も対応の動画サービスのどれかを利用しているのならば、PCをつなぐより簡単に、PCより大画面のテレビで楽しめます。
なにより一番のおすすめポイントは安いことです。こういったデバイスは1万円を超えることが普通ですが、これは性能のいい4Kモデルでも6980円です。
この性能でこの値段、私はDAZNがきっかけで購入しましたがもっと早く買っておけばよかった!
免責事項
上記内容はすべて2019年8月6日現在のものです。
変更等ある可能性があるため購入前に公式サイト等をご確認ください。
#Amazon #AmazonPrime #FireTVStick #FireTVStick4K